fc2ブログ
| Main | All |
旧赤羽岩淵水門
s岩淵水門
こちらは旧赤羽岩淵水門、荒川の氾濫から東京下町を守るため、大正13年(1924年)に水門が完成した、通称:赤水門。現在はその下流の荒川と隅田川の分岐点に新水門(通称:青水門)が昭和57年に完成している。ここから下流の築地まで、全長23kmの隅田川となる。その築地市場も豊洲に引越し、河口の勝鬨橋のその先に新しい橋も出来た。河口はウォータフロント言って”ハイカラ”な名前になったが、この辺の風景は、遠くに高層アパートが建つだけで、あまり変わらない風の流れだ。
ペン画日本 | comment 0 | trackback 0 Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?

Trackback

| Main | All |