fc2ブログ
| Main | All |
ハルシュタット湖Ⅱ
sミズリーナ湖Ⅲ
 いい忘れたが、ハルシュタット湖はオーストリア中部にあり、氷河で削られた70以上もの湖が点在する、湖水地帯のその一つになる。岩塩の発掘で豊かになった町の付近からは、紀元前1,200年頃の青銅器・鉄器も発見され、岩塩はかつて「白い黄金」と称されるほど高価で、この岩塩の交易を通して、ある程度の高度な文明が生まれていたとされる。湖畔に立ち並ぶ家並みや教会、岸辺に建つ舟屋、山麓に張りつく家々などの景観は、「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」として、1997年にユネスコ世界遺産に登録されている。
 いつものように、ペンで下絵を作り着色した。街並みを描くと、建築にはディテールが重要なので、丁寧に描きこむ。これで周りの風景に溶け込め、空気感がでていれば成功である。F6

ssハルシュタット湖Ⅳ
 これも同じ写真から、資料を集めながら描いてみた。今度は水彩画のスケッチ風にチャレンジした。こうゆうのを、手早く仕上げられれば言う事無しなのだが、どうも逡巡して、無駄な手数が生まれる。前以にも書いたが、ペン画の下絵があれば、スケッチはいつものように、思いっきりよく着色できるのだが、輪郭が気のなるのか、手先が鈍ってしまう。これも慣れなのか、今後のご期待を乞う。F4

ペン画中欧 | comment 0 | trackback 0 Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?

Trackback

| Main | All |