fc2ブログ
| Main | All |
柴又帝釈天参道8・ニ天門正面
帝釈天雪1s
柴又帝釈天参道8・ニ天門正面ss
昨日、1月6日に雪が降りました。
 ニ天門は明治29年(1896)に完成。門の右に四天王の増長天、左に広目天が、帝釈堂内の御本尊の両側に持国天、多聞天が置かれています。なをお寺の案内では持国天と毘沙門天を二天と言い、それになぞらえてつけた名称と思います。他に都内の有名なニ天門は、八代将軍徳川吉宗が享保元年(1716)建立したといわれる芝増上寺有章院霊廟のニ天門です。もう一つ、浅草寺にも1618年完成のニ天門が当時のまま戦火をまぬがれて、本堂の南の参道に現在まで残っている。これらのニ天門以外は総て焼失している。
ペン画日本 | comment 0 | trackback 0 Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?

Trackback

| Main | All |