fc2ブログ
| Main | All |
25清水寺・西門と三重塔
ss25a清水寺・西門と三重塔
 清水寺は大好きである。京都に着くとまず清水さんへ、帰りも立ち寄って帰る。昔は歩
いて駅に行ったものだが、最近はtaxiになる。途中の三十三間堂も良い。重厚でどこか軽
やかな平安時代を思い起こす。平安末期と言えば大好きな平家物語。丁度、文化、芸能、
美術の爛熟期に当たり、武士が誕生する動乱期に突入する。
 やや上り気味の五条坂から続く、清水道の参道の混み具合が好きなのだろう。
昔から遊んだ、浅草の浅草寺を思い出す。参道を抜けると、視界から開けた門前の広場
に着く。手前の西門、三重の塔、経堂と描きたいものが連なって、奥の本堂に視線が続く。
建物の連なりは、経堂の左を起点とした、整理された放射線構図にも見える。
この重層構造の構図は奥に誘う気持ちをおこさせる。視線が自然と右回りに・・、

参考にアングルを図解しているので見て欲しい。   
                              B5,ペン彩画。
ss25b清水寺・西門と三重塔

今度は人の入ない早朝に寄ってみよう。
風景を描く100の物語 | comment 0 | trackback 0 Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?

Trackback

| Main | All |