fc2ブログ
| Main | All |
22秋スケッチ・九品山浄真寺
ss22b秋スケッチ・九品山浄真寺

 くほんぶつじょうしんじと読む。九体の阿弥陀を安置していることから名ずけられた。
1678年奥沢城の跡地を利用して、開山された。都内では珍しく、堂塔伽藍のそろった大寺で
ある。今日は秋日和のなか野外スケッチである。仁王門を正面に、F6の水彩紙ブロックで
描く。スケッチブックの1枚ものより、10枚ほど紙の周囲を固めたもので、水を付けても
反ってしまう事がない。この場合は建物を大きく捉えるため、イーゼルを水平に使い、
立って全体を見渡しながら描いた。建築を描く時の注意は、つい建物全体が傾いて描いて
しまう傾向になる。アイレベルをしっかり測る。木造建築は、小屋組みなど複雑な構造に
なっている。解りにくければ印象のまま、影などで省略するのも手である。
 静かなお寺である。紅葉を強調するために、ちょっと大ぶりのタッチにしたが、
雰囲気は出たが、秋風の細やかさを現すには欠けたようで気になるところ。
       F6,ウォーターフォード、水彩。

ss22a秋スケッチ・九品山浄真寺


風景を描く100の物語 | comment 0 | trackback 0 Top ↑

Comment

Write Comment







  Only to a master?

Trackback

| Main | All |